キングダム李牧は実在?史実の活躍と最後の死に方がヤバかった?

キングダム 李牧とは 史実 最後 死亡 死に方
   
スポンサードリンク
 

人気漫画のキングダムには李牧という最強クラスの軍師がいます。

この李牧は趙国の三大天という地位に付いている軍師であり名将ですが、李信との一騎討ちでも李信の攻撃を受け止めていたように、武力も高いものがありました。

そんな李牧は史実に実在した人物なのですが、実際はどんな人だったのか?

興味が湧いてきますよね。

またキングダムでは史実に実在した人物と漫画のキャラクターに違いがあることはよく知られています。

そして歴史上の李牧の最後には悲劇が待ち構えていたのですが、その悲劇とは何だったのでしょうか?

ここでは歴史上の李牧の最後についてもご紹介していきます。

それでは最後までお楽しみください!

>>本能型と知略型・強いのはどっち?<<
 

Contents

   
スポンサードリンク
 

李牧の史実での活躍や実像とは?

そんな李牧ですが、趙の将軍として史実にもその名が刻まれています。

最初は趙北部の国境での防衛戦でその名を挙げたと言われていますが、ここで匈奴(きょうど)という遊牧民族から国を守っていたんですね、李牧は。

つまり李牧は、最初から趙の主要な戦いで呼ばれていた訳ではなかったんです。

そこではこんなエピソードが残っています。

・毎日、数頭の牛を殺して部下に振舞い、弓や乗馬の訓練を徹底させた。

・情報活動を重視して、のろしの使い方に正確さを要求し、多くのスパイを放って情報収集に努めた。

・兵士たちの待遇に気を配った。

李牧は兵士に対してはしっかりと訓練させつつも、部下に対する気配りを欠かさない人柄だったことがうかがえます。

忍者
李牧って何か優しそう。

 

李牧の北方での戦い方は?

そして匈奴(きょうど)という遊牧民族との戦いでは、こういう方針を立てていたと言われています。

・匈奴が侵入して略奪してきたら、家畜をまとめて城内にたてこもること。

・匈奴と進んで戦おうとするものは、首切りの刑に処す。

首切りの刑というのも厳しい処分ですが、李牧からすると「これをやっては絶対にダメだ!」というポイントだったんでしょうね、きっと。

忍者
李牧、何かちょっと怖ぇ。(どっちやねん!)

しかし情報はしっかりと把握して、のろしの合図も的確に伝わる。

その上で匈奴が攻めてきたら城内に避難して、無用な手出しをしない―――

こうした戦い方を続けていましたので、趙軍には被害らしい被害はほとんど出なかったと言われています。

ただ一方では、匈奴は李牧を卑怯者と言っていましたし、趙の兵士からも李牧は臆病なのではないか?というウワサがささやかれるようになります。

そのウワサを耳にした趙の王様は、李牧に対して「対応が軟弱だ」と鋭く問い詰めてきたそうです。

しかし李牧は方針を改めようとはしませんでした。

これに怒った趙の王様は、李牧を代えてしまい別の人物を北方警備の将軍にしてしまいます。

するとどうでしょうか?

匈奴が現れるたびに城を出て戦うものの、連戦連敗で大きな被害が出てしまうようになりました。

そして住民も落ち着かなくなり、仕事が手につかなくなってしまったため、王は再び李牧を北方警備の将軍に任命しようとします。

しかし!

李牧は病気を理由に断り続けます。

それでも王が無理に将軍にしようとすると、条件を出してきました。

「前の方針を変える気はありませんねん。」

きっと確実に李牧は関西弁ではなかったはずですが、李牧は王にそう言ったと伝えられています。

そして李牧が北方警備の将軍になると、匈奴が攻めてきても被害を出すことは無かったと言われています。

>>キングダムを7冊無料で読む!<<
 

李牧が匈奴との戦いで攻めに転じた?!

こうして「守戦の名将」と言われた李牧でしたが、匈奴との戦いで攻めに転じたことがありました。

兵士たちは良い待遇をしてもらっていることに感謝しながらも、訓練に明け暮れる日々の中で戦う機会を与えられず、腕が泣くと言うようになりました。

そこで戦車や屈強な馬を選び抜いて、大規模な演習を実施。

城の外に人々や家畜を開放して、匈奴に攻められると、わざと負けたふりをして逃走。

この時には数千人もの人々を置き去りにしたと言われています。

それを聞いた匈奴の王は、大軍で趙に攻めてきました。

しかしこれは李牧の策―――

李牧は伏兵を配置しておき、敵を誘い込みつつ包囲殲滅する作戦を繰り広げていき、匈奴の騎馬兵十万あまりを討ち取ったと言われています。

匈奴に存在したいくつかの部族のうち、全滅した部族もあれば、降伏した部族もあり、匈奴は大敗北を喫することになりました。

それから十年あまり、匈奴は趙との国境に近づこうともしなかったと伝えられています。

 

 
スポンサードリンク
 

李牧の史実でのその他の戦いは?

またその他の李牧の史実での記録は以下のものが残されています。

  • 紀元前243年:燕を攻めて武遂(ぶすい)・方城(ほうじょう)の二城を落とした。
  • 紀元前233年:大将軍に任命される。また肥下(ひか)の戦いで桓騎を破る(桓騎を討ち取ったとも言われています)
  • 紀元前232年:秦が趙の番吾(ばんご)を攻めるものの、李牧は秦軍を再度撃破する。さらに李牧は秦から領土を得ることにも成功する。
  • 紀元前229年:秦が王翦・楊端和・羌瘣を将とした大軍を率いて趙に攻め込む。この時に李牧は司馬尚と共に秦軍の攻撃を防いだ。

 

北方警備の将軍として名をあげた李牧でしたが、秦が趙に侵攻してきたことで、紀元前233年には大将軍として秦軍を迎え撃つことになります。

その後も「守戦の名将」李牧は、秦の侵攻をたびたび食い止めたと言われています。

 

史実の李牧とキングダムの李牧の違いとは?

またキングダムの李牧は史実とは違いがあって、それは現時点では以下の点です。

  • 趙には三大天という地位が史実にはなく、李牧も三大天という地位に史実ではついていない
  • 李牧が王騎を討ち取った「馬陽の戦い」は史実の記録が存在しない
  • 「函谷関での戦い」で李牧が参戦しているという史実の記録は存在しない
  • 「鄴の戦い」で李牧が出陣しているという史実の記録は存在しない

 

李牧は現時点では秦国最大の敵となっていますので、キングダムの物語の展開を面白くするために、李牧をキングダムで活用しているといったところでしょうか。

そんな李牧の史実での最後は悲劇的なものでしたが、それは一体どんな末路だったのでしょうか?

 

 
スポンサードリンク
 

キングダムでの李牧の能力値は?

ちなみにキングダムでの李牧は、趙の三大天であり優れた軍師ですが、李牧の武力や知力の数値はどうなっているのでしょうか?

公式ガイドブックでは以下のようになっています。

  • 武力・・・91
  • 知力・・・100
  • 指揮力・・99
  • 経験値・・S

また現在の李牧は、司馬尚のいる青歌(せいか)という城に滞在して力を蓄えていることになっています。

そしてキングダムでは本能型と知略型という武将の違いがありますが、李牧は知略型の武将になります。

李牧は敵の防陣の謎を解いて、その防陣を撃破するなどの活躍も見せています。

また李牧は本能型の武将・麃公(ひょうこう)の戦のやり方を研究して、自軍に本能型の武将の戦い方を取り入れるなど、その高い知力を活かした戦術を持ち合わせています。

>>カイネと李牧は結婚できない?<<
 

李牧は人材集めにも奔走

また李牧は人材集めにも奔走(ほんそう)しています。

李牧は本能型の慶舎(けいしゃ)がまだ若い頃に出会っていて、その慶舎を自軍に引き入れています。

李牧は戦いでの人材の重要性をよく理解しているようで、このような形で人材登用を進めることも行ってきています。

 

李牧のキングダム初登場はいつ何巻?

また李牧のキングダム初登場はいつ何巻だったでしょうか?

これは13巻・第135話「退転」での出来事でした。

さてそんなキングダムの李牧ですが、史実での最後の死に方がヤバかったようなのです。

その最後の死に方は、どのようなものだったのでしょうか?

 

 
スポンサードリンク
 

李牧の史実での最後はどうなる?

李牧の最後。

それは紀元前229年に訪れることになります。

この年、秦が趙に大軍を送り込んできました。

この時の秦の将軍は王翦(おうせん)。

そして楊端和と羌瘣を引き連れていたと言われています。

この時に趙は、李牧と司馬尚を将軍として秦に対抗していきますが、苦戦した秦は趙の内部分裂を画策していきます。

秦は趙の王様にかわいがられていた郭開(かくかい)という臣下に大金を渡して、趙の王様にこう吹き込ませます。

李牧と司馬尚は、敵と裏でつながっている疑いあり―――

この中傷を信じた趙の王は、李牧と司馬尚を別の将軍に代えようとしますが、李牧はこの命令を拒否。

すると王はひそかに手を回して李牧を逮捕して、李牧の首を斬って処刑します。

そして司馬尚も将軍の職を解かれることになったと伝えられています。

 

戦国策ではさらに詳しく李牧の最後が描かれている?

ちなみに先ほどの李牧の最後は、中国の歴史書「史記」に書かれていた内容です。

戦国策という書物では、李牧の死についてさらに詳しい記述があります。

戦国策では、趙の郭開にワイロを渡したのは王翦だったとされています。

また趙王のお気に入りの家臣に、韓倉(かんそう)という人物も登場してきます。

この韓倉という人物は、賢者を憎み功績のある臣下を妬(ねた)むという人柄でした。

趙王は李牧を戦線から戻した時に、その韓倉に李牧を責め立てさせています。

 

「将軍(李牧)が戦って帰った時に、王様は将軍に酒の盃を与えた。

そして将軍は王の前に進み出て、王様の長寿を祝った時、将軍は短剣を両手に構えていた。

これは死罪に相当する」

 

そこで李牧は弁明します。

「私は手足を引きつる病気をわずらっていますが、身体が大きいわりに腕が短く、地面に手が届かないのです。

ですので立ち座りの時に王様に対して失礼が生じてしまい、王様から死罪を得ることになりはしないかと恐れていました。

そこで職人に義手を作らせて手にはめていたのでございます。

疑いがありましたら、私はそれを取り出してご覧に入れさせていただきましょう。」

李牧はそう言って、袖の中から義手を取り出して韓倉に見せました。

 

しかし韓倉は李牧に取り合うつもりが最初から無かったのか、こう李牧に言い放ちます。

「王様からのご命令を受けて将軍に死を賜ったのだ。

赦(ゆる)されはしない。

私は王に対して釈明する気はない。」

 

戦国策に描かれた李牧の死

そこで李牧は自害を図ります。

李牧は死罪を受けて、北向き(臣下の位置)に向かって自らの剣を引き抜いて自殺しようとしました。

ただ李牧は宮中で自殺することはできない、と言って、宮中の門から外に出ていきます。

そして李牧は右手で剣を振り上げて自殺をしようとしますが、腕が短くて剣が届かなかったそうです。

そこで李牧は剣を口に含んでから、柱にその剣をあてがった上で自らを刺し通したとされています。

このように戦国策では、李牧は苛烈な最後を迎えたことになっています。

 

李牧が死亡した後の趙はどうなった?

何ともあっけない幕切れですね、歴史上の李牧は。

秦との戦いで敗れるわけではなく、秦の内部離間策によって疑われてしまう。

しかもそれは事実でも何でもなく、根も葉もないデタラメだったんですよね。

だって本当は郭開という臣下こそが、敵と裏でつながっていたわけですから。

そして郭開の話をうのみにした結果はどうだったか―――

趙は将軍を代えてしまったことで、趙は秦に滅ぼされる結果になりました。

それは李牧が亡くなって、たった3か月後のことだったと伝えられています。

 

李牧のキングダムでの最後はやはり処刑?

さてそれでは、李牧はキングダムではどのような最後を迎えるのでしょうか?

史実通りに趙王に処刑されるのか?それとも違う展開が待っているのでしょうか?

こちらでは以下のような展開を予想しています。

  • 史実通りに趙王に処刑される
  • 王翦によって討ち取られて戦死
  • 李信との一騎討ちで戦死
  • 病気による死亡
  • 毒を盛られて死亡

 

それではそれぞれを詳しく見ていくことにしましょう。

 

李牧は史実通りに処刑される?

まず最初に考えられるのは史実と同じ最後を迎える、というパターンです。

キングダムでは基本的に史実どおりに展開が進んでいることはご存知ですよね?

とはいえ一部は史実とは違いがあって、例えば王騎は史実にその最後の死に方までは書かれてないと言われています。

こうしたケースでは王騎の最後の死に方について、作者の原先生がどのようにでも描くことが可能になってくると思います。

ただし李牧はその最後の死に方まで、詳しく史実の記録に残されています。

ですのでこうしたケースの場合には、歴史上の記録から外れたストーリーは描きにくいかもしれません。

 

李牧の最後はいつ?

では史実通りに李牧が最後を迎えた場合、李牧の最後はいつになるでしょうか?

史実どおりに進むと考えると、それは始皇18年

紀元前229年のこととされています。

現在の漫画キングダムでは平陽の戦いが行われていますが、これが紀元前234年ですので、その5年後―――

史実ではこの時期に李牧が最後を迎えることになっています。

>>キングダム武力最強ランキングは?!<<
 

ドラマチックな展開としては・・・

またこうした悲しい結末を迎える中でドラマチックな展開としては、李牧を慕っているカイネが李牧を捕らえる役目をしなければいけなくなる。

そして処刑をするのはこちらも李牧に付き従っていた傅抵(ふてい)―――

そんな展開が考えられるのかもしれません。

こうした展開になると、処刑の場面は涙があふれる場面となるのかもしれませんね。

スポンサードリンク


 

王翦に敗北して戦死?!

または歴史上の記録とは関係なく、キングダムのストーリーが進むケースもあるかもしれません。

あくまでキングダムは漫画であり、フィクションですからね。

そうなるとまずは王翦(おうせん)との戦いで敗北して戦死することも可能性としては考えられます。

王翦と李牧は、朱海平原の戦いでも対戦していますよね。

そして中央軍同士の二人の戦いは、やや王翦が上回っている印象があります。

李牧兵は虚脱(きょだつ)という相手の力を受け流す術(すべ)を身に着けていて、しかも起こりから敵の攻撃を早めに察知。

李牧兵は、秦軍の攻撃に対して返しワザを出してくる難敵でした。

田里弥(でんりみ)軍も倉央軍も、この李牧兵に手を焼いていましたが、王翦はそのからくりを見抜いて戦いを優勢に進めました。

また王翦は秦右翼が抜けてくると読んでいましたが、李牧は秦右翼を頼みとしてもムダだと考えていましたね。

しかしこの読みでも結果的には王翦に軍配が上がることになりました。

こうした点からは、李牧よりも王翦の方がやや力は上回っている。

私はそう予想します。

ですので王翦との戦いの中で、李牧が討ち取られる場面があるのかもしれません。

または王翦と李牧の一騎打ちで、李牧が倒れることも・・・

ちなみに公式ガイドブックでは、王翦の武力は93。

対する李牧の武力は91になっています。

数字上では王翦は李牧を倒せる武力がありますが、絶対に勝てる戦いにしか興味のない王翦。

武力の差はわずかですし、少しでも負けるリスクのある一騎打ちはしないのかもしれませんね。

>>キングダム映画続編のキャストは?<<
 

信との一騎打ちで戦死?!

または王騎の仇(かたき)を討つということで、王騎の矛を受け継いだ信が李牧を倒す場面が見られるのかもしれません。

この場面は私がこれから見てみたいと思う場面の一つです。

とはいえ李牧も武力はそこそこあり、信と李牧が一騎打ちをした場面もありましたね。

その時には李牧は信の攻撃を受け止めていて、ただの軍師ではないことが描かれていました。

信は李牧を初めて見た時にも武の匂いを感じ取っていましたし、先ほどご紹介したように公式ガイドブックでも李牧の武力は91。

対する信の武力は91+α。

武力の差はわずかですし、一騎打ちで信が李牧を倒すとしてもギリギリの戦いが予想されます。

 

李牧は不治の病にかかってしまう?!

その他に李牧の死因として考えられるのは病死もあり得ます。

その当時の趙に伝染病(はやり病)が発生!

現在で言うウィルス性の病気が流行してしまい、その病に李牧もかかってしまう。

究極の知略型の武将として描かれている李牧。

その李牧を誰もが戦いで倒せないでいる中で、しかしそんな李牧も伝染病には勝てなかった―――

そんな終わり方も可能性としてはあるかもしれませんね。

>>キングダム単行本おすすめランキング!<<
 

毒を盛られる?!

またはこうした最後は見たくはありませんし、あくまで可能性の一つにすぎませんが、李牧が毒を盛られてしまうこともあり得るかもしれません。

史実では趙王が李牧を捕らえることになりましたが、趙王は功績の多い李牧に対して恐怖を感じていたと言われています。

キングダムでは趙の内部分裂として趙王側の誰かが、功績の多い李牧を妬んで毒を盛る―――

そんな展開もなくはないかもしれません。

スポンサードリンク

 

キングダム李牧の史実と最後とは? まとめ


ここまでキングダムの李牧の史実での実像やキングダムでの最後に迫ってきましたが、いかがでしたか?

李牧の実在の人物像からは、部下思いな面もあり、そして厳しさもあわせ持った人柄であることが伺えました。

ただ史実に実在した李牧はキングダムほど戦場に出ているわけではありませんでした。

またこの時代の秦の侵攻を一時的にでも食い止めたのは、李牧と楚の項燕(こうえん)という武将だけだったとも言われています。

「守戦の名将」と評されていた李牧でしたが、この時代の趙の将軍だったから守ることが多かっただけで、攻めても優れた武将だったのかもしれませんよね。

ただ李牧の歴史上の最後は悲劇的で、あっけない幕切れとなっています。

趙の王様は軍を掌握(しょうあく)して手柄を立てていた李牧を、内心では恐れていたとも伝えられています。

ただ恐れていた人を亡き者にして得たものは、国の滅亡という悲しい結末でした。

王の判断力、人物を受け入れる度量にも疑問が残りますが、李牧の優れた能力ゆえに王や秦に恐れられたこと―――

それは戦国ならではの波乱の結末と言えるのかもしれません。

こんな李牧には生まれ変わって幸せな一生を歩んでいてもらいたい。

そんな気持ちも沸き上がりますが、キングダムでは史実とは違った最後を迎えて欲しい気持ちもありますね。

それではキングダムの李牧の史実での実像や最後に関するご紹介を終わります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 
スポンサードリンク