キングダムは秦の始皇帝の時代を舞台にした、大人気の古代中華の歴史マンガです。
信という主人公が下僕の身から活躍して出世していく様子も見どころですが、多くの魅力的な武将のキャラクターもこのキングダムを彩っています。
秦のライバルに趙という国があり、ここには歴代最強と称される三大天の李牧がいますが、司馬尚(しばしょう)というキャラクターも登場していて、この人物の今後の活躍が予感されます。
それではこの司馬尚という人物の史実での活躍は何があるのでしょうか?
また司馬尚の最後は史実ではどうなっていて、キングダムの物語の中では司馬尚の最後はどのように描かれるでしょうか?
ここでは司馬尚の史実での記録をひも解きながら、司馬尚の最後について考察していきます。
またその後、三国志で出て来る司馬懿(しばい)やキングダムの中の司馬錯(しばさく)との史実での関係についてもご紹介していきます。
それではどうぞ!
Contents
キングダム司馬尚(しばしょう)の史実での活躍は?
あまりに少ない司馬尚の記録
とうとう司馬尚が登場するかもしれませんね。三大天候補の司馬尚の実力や能力がどのように描かれるか?顔はどのような感じか?この髪型なのでイケメンに違いありませんが(きっとそうでしょう!)、李牧と司馬尚がどのような話をして今後がどうなるのか?この点も楽しみです♪#キングダム pic.twitter.com/XXQorM5hrx
— comic-search (@search_comic) July 11, 2020
キングダムに出て来る司馬尚の史実での活躍は、あまり記録が残されていません。
史実での記録は一つのみ。
それは紀元前229年のことです。
この年に秦が王翦(おうせん)を総司令官として、本格的な趙攻略に乗り出してきた時、この時に司馬尚は李牧と共に将軍として秦を迎え撃つことになります。
そこで司馬尚と李牧は秦を相手に善戦したようで、そこで秦は一計を案じます。
時の趙王・幽繆王(ゆうぼくおう)に取り入っていた郭開に、秦はワイロを渡します。
その上で郭開から幽繆王にこう言わせます。
「李牧と司馬尚が謀反を企てている」
それはニセ情報でしたが、軍を掌握していた先代の王から活躍していた李牧を内心では恐れていたと言われる幽繆王。
幽繆王はこのニセ情報を信じてしまい、李牧と司馬尚の両将軍を趙蔥(ちょうそう)と斉の顔聚(がんしゅ)という二人に変更しようとします。
そしてこれを受け入れたのか、司馬尚はこの時に将軍職を解任されることになってしまいます。
ちなみに李牧はこの王命を拒み、ひそかに捕らえられて処罰されたと史実には記録が残されています。
司馬尚の史実での強さは?
では史実での司馬尚の強さはどうだったのでしょうか?
司馬尚の記録が多く残されていないものの、以下の点から考えると司馬尚は名将であったことが伺えます。
- 王翦が趙の本格的な攻略に乗り出してきた時に、李牧と共に将軍に任命されたこと。
- そしてこの時の戦いでは、秦は実際に手を焼いたこと。
- 秦は李牧だけでなく、司馬尚にも謀反の疑いをかけて排除しようとしたこと。
もしも司馬尚が名将でなければ、1の将軍に任命さえることもなかったはず。
また秦が手こずったのが李牧だけであれば、李牧だけを排除しようとすればよく、司馬尚が能力の低い武将であればそのまま将軍を続けてもらった方が良いですよね。
当然ながら戦争している国同士。
敵国の情報はしっかりと把握しようとするはずで、司馬尚の戦いぶりを現場で見ている秦の武将も司馬尚の力量は分かったはずです。
その上で司馬尚を排除しようとしたのであれば、司馬尚の能力はそれらの情報を総合すれば判断できると言えると思います。
キングダム司馬尚(しばしょう)の最後は?
史実での最後は?
ついに、キングダム、司馬尚きたなー、李牧とのコンビが見ものだなー( ´ー`)フゥ pic.twitter.com/N3PCDFyHWs
— Kdash@iPad中 (@Kdash__) January 22, 2017
それでは司馬尚の最後は、史実ではどのように記録されているでしょうか?
実は司馬尚の最後は、史実での記録が残されていません。
先ほど書いたように司馬尚の記録として残されているのは一つだけでした。
おそらく失われた記録も多かったであろう古代中華の歴史。
この時代の中心は秦であり、秦の武将の記録でも充分に残されていない状況で、例えばキングダムでは王騎将軍は大きな存在として描かれているものの、史実での記録はあまり残されていません。
司馬尚の記録も当時は趙に残されていたかもしれませんが、趙が秦に攻撃される中で燃えてしまった記録も多かったと思われます。
それではキングダムの中では、司馬尚はどのような最後を迎えるでしょうか?
李牧救出のために戦って戦死?
もしも李牧と出会って、李牧と意気投合して深い信頼関係を築くことが出来た時。
その時には司馬尚は、李牧が捕まえられた時に李牧救出に向かう熱い姿が描かれるかもしれません。
しかし李牧は処刑されるという最後を迎えることになっていますので、ここで司馬尚は趙の邯鄲(かんたん)軍に敗れてしまい、戦死する姿がキングダムで描かれることも考えられます。
中央を嫌って地方で隠居生活を送る?
またはキングダムでは中央嫌いとして描かれている司馬尚。
この司馬尚は、将軍を解任されたドタバタ劇の真相を知り「だから中央は嫌いなのだ」と言って、地方で静かに暮らすことを望むのかもしれません。
つまり地方での隠居生活を送り、その後はキングダムにも登場することは無く、誰にも知られることなく静かに息を引き取るということも想定されます。
こうなると史実で最後の記録が残されていないこととも整合性がつくとも思いますが、三大天候補でもある司馬尚の最後としては少し物足りないかもしれませんね。
嘉と共に代に逃げる?
趙の太子(たいし:王の世継ぎ)である嘉(か)は悼襄王(とうじょうおう)とは違って、光ある王族として描かれていますね。ただ史実ではこの太子・嘉は悼襄王の次の趙王にはなっていません。李牧はこの太子・嘉の時代に希望を抱いていたけど。#キングダム pic.twitter.com/Hcv91x12M6
— comic-search (@search_comic) April 5, 2020
個人的には司馬尚は、趙の王族である嘉(か)と共に代に逃げて欲しいとも思います。
この嘉はのちに代という国を作ることになりますが、そこに司馬尚が同行して国造りに参加する。
そして民衆とも良好な関係を築いていって、代を良い国にすることに尽力してほしいところです。
ただ中央嫌いというキングダムでの設定がありますので、この点がどう響いてくるか?
中央の王族の醜い王位継承争いと、それに伴って地位が約束されたり、反対に地位を追い落とされることになったり。
そうしたゴタゴタを司馬尚は嫌っているのであれば、嘉の説得に応じることは無いのかもしれません。
ただもしも司馬尚が嘉の要請を受けて、代へ共に逃げることになったら、おそらくですが嘉の人間性であれば秦王・政の中華統一の構想に共感するのではないか?と私自身は予想しています。
そうなると司馬尚は中華統一後も代という国の中で政治に携わりながら生きていく、という姿が描かれるかもしれません。
または代を滅ぼすにあたって司馬尚が最後の砦(とりで)となって、秦は苦戦を強いられてしまう―――
そんな展開が待っているのかもしれません。
斉に亡命してラスボスに?
または司馬尚は趙で将軍を解任された後、斉に亡命していくのかもしれません。
ちなみに秦は最後に斉を滅ぼして中華統一を成し遂げますが、秦が斉を滅ぼす時に斉の武将として登場するのが司馬尚という展開が考えられます。
そうなると司馬尚がキングダムのラスボスになる、という展開も予想されます。
その展開を考えると、司馬尚の能力値はかなり高い設定となるのかもしれません。
司馬尚(しばしょう)と司馬懿(しばい)の関係は?
司馬尚のただならぬイケメン感…
眉毛がクルンとしてるパターン?まつ毛が濃いパターン?
キングダムは基本美男美女だけど、司馬尚は謎めいてて気にな~る~#キングダム pic.twitter.com/4i3Tawbjle— おしるこドバァ (@marimari_rtkj) January 10, 2018
またキングダムの司馬尚は、三国志で活躍する司馬懿(しばい)の祖先だと言われています。
司馬尚の息子が司馬卬(しばごう)。
そしてこの司馬卬の12代孫が司馬懿だと言われています。
司馬懿は曹操に従っており、諸葛亮公明のライバルとして三国志の時代の史実に記録が残されていますが、もしも司馬尚が子供を残す前にどこかで戦乱のさなかに命を失っていたら・・・
のちの司馬懿は生まれることなく、歴史は違った展開になっていたのかもしれませんね。
司馬尚(しばしょう)と司馬錯(しばさく)の関係は?
六大将軍「司馬錯(しばさく)」が超武神ガチャに登場!
武技「飛弓の大号令」は弓兵の射程と攻撃力がUP!
弓兵の存在が戦局を大きく変える!?https://t.co/zeME8t7BYV #キングダム乱 #キンラン pic.twitter.com/KB13LUvUDl— キングダム 乱 -天下統一への道- (@KingdomRan) September 14, 2018
またキングダムでは六大将軍に司馬錯(しばさく)という人物が描かれていますが、司馬尚と司馬錯の関係はどうでしょうか?
史実を見ていくとこの2人は血縁関係がないようで、ただこの司馬錯は史記を書いた司馬遷(しばせん)の8代前の祖先だと言われています。
史実を見ていると「司馬」一族から、活躍している人物が多く出ている印象がありますね。
キングダム司馬尚(しばしょう)の史実と最後 まとめ
今週のキングダム🔥
カイネ可愛すぎるやろ…もとからキングダム屈指の可愛さやったけど今話のカイネはブーストかかってる💥
李牧達は巻き毛の司馬尚がいる青歌に向かう…三大天クラスが二人そろうとさすがに趙本国も固唾をがぶ飲みやろ💨
久しぶりの呂不韋!!
続きが気になる…!! pic.twitter.com/rbFGGZ0GIU— ミルティ (@miltino_) July 9, 2020
ここまでキングダムの司馬尚(しばしょう)に関する史実の記録を見ていきながら、キングダムの中での最後について考察してみました。
司馬尚の史実での記録は一つしかありませんが、その一つの記録からは司馬尚は充分に強かったことが伺えます。
また司馬尚の最後については失われたのか、その記録は残されていませんが、キングダムの中ではどのような最後が待っているのか?
李牧救出のために戦って戦死するのか?
はたまた中央を嫌って隠居生活を送るのか?
または嘉に付き従って代に向かうのか?
もしくは斉に亡命して、キングダムのラスボスになるのか?
様々な展開が考えられますが、司馬尚の最後はどうなるでしょうか?
それではここでキングダムの司馬尚の史実での活躍と、その最後に関する考察を終わります。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!