週刊少年ジャンプにて連載していた大ヒット漫画・鬼滅の刃。
既に連載は完結(全23巻)していますが、2021年からはファン待望のアニメが放送され、現在もなお高い人気を誇りますよね。
今回はそんな鬼滅の刃から、読者の人気投票で上位のキャラクター・冨岡義勇に関して考察していきます。
読者から支持される冨岡義勇は、なぜこれほどまで人気があるのでしょうか?
こちらでは鬼滅の刃の冨岡義勇の人気の秘密をひも解いていきます。
それでは最後までお楽しみください。
Contents
鬼滅の刃・冨岡義勇の人気は何位?
WJ15号は本日発売!!
『鬼滅の刃』第197話が掲載中です!
どうぞ、ご一読ください…!【第二回『鬼滅の刃』キャラクター人気投票開催中!!】
今週は、第一回目の人気投票にて
第四位に選ばれた鬼殺隊水柱・
冨岡義勇のアイコンをプレゼント!! pic.twitter.com/MqeMOViGwl— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) March 9, 2020
さて鬼滅の刃での冨岡義勇は、主人公・竃門炭治郎(かまどたんじろう)同様に第1話から登場しているキャラクターです。
では週刊少年ジャンプ本誌での人気投票で、冨岡義勇の人気ランキングは何位だったのでしょうか?
ちなみに人気ランキングの第1回目は、2017年5月に行われていました。
その際のランキングは、以下のような結果となっていました。
- 竃門炭治郎
- 我妻善逸(あがつまぜんいつ)
- 竃門禰豆子(かまどねずこ)
- 冨岡義勇
- 嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
これは連載開始してから半年での人気投票ということもあって、主要キャラクターや初期に重要度の高かったキャラクターがランキングが上位になっていることが分かりますね。
続いて2日目の人気投票は、2020年3月に発表されています。
この時は鬼滅の刃の本編も最終決戦佳境ということもあって、ランキングは大きく変動していて以下のようになっていました。
- 我妻善逸
- 冨岡義勇
- 時透無一郎(ときとうむいちろう)
- 竃門炭治郎
- 胡蝶しのぶ
結果を見ていただければ分かるとおり、冨岡義勇は連載中の人気投票で常に上位の人気を誇っていました。
また、「アニメ版人気投票」も2021年9月にネット上で行われており、投票総数5000票以上の投票から、「アニメ版・鬼滅の刃の登場キャラクター」に限定して人気ランキングが行われていました。
ネット上のランキングでは、以下のような結果となっていました。
- 冨岡義勇
- 煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
- 我妻善逸
- 魘夢(えんむ)
- 嘴平伊之助
ではなぜ冨岡義勇は、これほど高い人気を誇っていたのでしょうか?
鬼滅の刃・冨岡義勇はなぜ人気?
おはようございます😊🤚
今日の天気は☁️です☺️
鬼滅の刃アニメ版人気キャラクターランキング1位は冨岡義勇みたいですね😳
煉獄さんかなと思ったら違ってた🤔
今日もよろしくです🤗 pic.twitter.com/ZkRiQeSIXj
— ナツ@😘鬼滅の刃好き (@Natu_kimetu) September 20, 2021
さてここから、なぜ冨岡義勇にここまでの人気があるのかを考察していきます。
冨岡義勇の人気の秘密として考えられるのは、以下の理由が考えられます。
- 不器用なところが人間味があるから
- たまに見せる笑顔がかわいいから
- 自分の命をかけて禰豆子をかばおうとしたから
- 厳しくも優しい性格
- 単純にイケメン
- 水の呼吸を極めるほどの才能
その他に魅力は多数あると思いますが、代表的なところでは上記の理由ではないですかね?
それでは、1つずつ理由を掘り下げていきましょう。
冨岡義勇の人気の理由①:不器用ながら人間味があるところ?
義勇さんの
俺は嫌われていないって
とこすごくすき。#鬼滅の刃 pic.twitter.com/VdTjiqn9jW— 円 (@Uwkn1hggqYQGfSq) August 24, 2019
まず冨岡義勇の人気の理由としては、不器用ながら人間味があるところではないでしょうか?
冨岡義勇は、鬼殺隊「柱」の中でも特に口数の少ない男として知られています。
冨岡義勇があまり人と接しないのは、義勇の過去に起因している部分が大きいようですが、そのせいでややコミュ障気味な部分も見受けられます。
言葉足らずで相手に誤解を与える事もしばしばあって、那田蜘蛛山編では蟲柱・胡蝶しのぶから「そんなだから皆に嫌われるんですよ」と言われる始末。
しかし義勇本人はそんな風にみじんも思っていないのか、名言「俺は嫌われていない」が飛び出すなど中々空気が読めない感じがありありと出ています。
いつもクールで澄ましているように見えて、人からの評価を気にする人間味がある部分が、冨岡義勇の人気の秘密なのかもしれません。
冨岡義勇の人気の理由②:実はレア?冨岡義勇の笑顔
第1話から登場してる冨岡義勇だが、22巻までで笑顔を見せたのここしかないよね?しかも微妙。23巻で無惨様を倒した後は3コマ笑ってる。義勇さんが笑えるようになるまでを描いた作品でもあるんだな。 pic.twitter.com/Gw8rWqAMm0
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) December 12, 2020
また冨岡義勇は普段笑顔をほとんど見せることはありませんでした。
鬼滅の刃本誌内にて、連載中に見せた笑顔は3回のみ。
それほど冨岡義勇の笑顔の描写は非常にレアなのです。
だからこそ、普段クールな義勇が見せる笑顔にK.Oされてしまうファンが続出するのかもしれませんね。
冨岡義勇の人気の理由③:命懸けで禰豆子を守った男気
胡蝶しのぶさんが37キロと判明した今、そんな相手にこの表情でヘッドロックをかけた冨岡義勇さんの味わいが増す。 pic.twitter.com/obkMYqr74L
— 砂 (@sandriver) June 18, 2019
また第1話での冨岡義勇の初登場時は、鬼となってしまった禰豆子を斬ろうとしていたほどでした。
ですが冨岡義勇は炭治郎と禰豆子の兄弟の絆を感じたのか、逆に炭治郎兄弟を生かすために導いてくれる存在となりました。
しかし鬼殺隊士はあくまで「鬼を討伐する組織」です。
那田蜘蛛山編で登場した胡蝶しのぶや栗花落カナヲ(つゆりかなを)をはじめ、柱合会議で登場した柱の面々も禰豆子の命を奪おうとしていました。
しかし、冨岡義勇はそんな禰豆子の命を救うため、育手・鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)と共に命を賭ける旨を鬼殺隊の長・産屋敷耀哉に進言したのです。
そんな男気あふれる行動に魅了されたファンは多いのではないでしょうか。
冨岡義勇の人気の理由④:厳しくも優しく炭治郎を導く兄の様な存在
また先ほど書いた通り、冨岡義勇は主人公・竃門炭治郎にとって、旅の目的を導いてくれた存在でもあります。
第1話に登場した名言「生殺与奪の権を他人に握らせるな」など、炭治郎には厳しい言葉をかけつつ、その後自身の師である鱗滝左近次の元へ紹介状を送るなどを行ってくれていました。
時に厳しく、時に優しいその姿は、まるで炭治郎の兄のような存在であったと思います。
特に最終決戦時に、負傷した炭治郎を負傷していた義勇が支えるシーンは鳥肌が立つようなシーンであったと感じます。
炭治郎があそこまで強くなることが出来たのは、ひとえに義勇の支えがあったためと感じるファンの方は多かったのでは?と思います。
冨岡義勇の人気の理由⑤:カッコイイは正義?イケメン義勇最強説
冨岡義勇って言うのか!!!
カッコイイ!!好き〜😆💕💕💕 pic.twitter.com/USZU1oEN8M— もえぴ🐙 (@Dra_ume18) October 17, 2020
また冨岡義勇の人気の秘密は内面的なものだけではないかもしれません。
やはり冨岡義勇の容姿が整っている事は、冨岡義勇の人気の最大の理由ではないでしょうか。
イケメン・カッコイイ・強いは人気キャラクターの基本原則だと思います。
冨岡義勇の人気の理由⑥:水の呼吸を極めた天才
また容姿で女性のファン層を獲得している冨岡義勇ですが、強さで男性層のファンを獲得していると思われます。
特に、冨岡義勇は水の呼吸を10代で極めるほどの天才剣士と呼ばれています。
ファン投票2回目に、同じく天才剣士である時透無一郎がランクインしていることからも分かるとおり、強い=人気が高いという方程式はいつの時代も変わりません。
また義勇が編み出したとされる「水の呼吸拾壱ノ型・凪」は、その演出も含め非常に話題性の高いものとなっていました。
こうした強さの演出が、冨岡義勇の人気の秘密の一つなのだと思われます。
鬼滅の刃・冨岡義勇はなぜ人気? まとめ
先程、🐰。
姪っ子と一緒にアニメ見て
アニメの義勇さんと初めまして致しました🐰
義勇さんが人気あるのわかった気がしますー❤
何より顔が良すぎるね🐰 pic.twitter.com/1Vx77JlP3H— 🐰☪︎.°·໒꒱· ゚(うさぎと月) (@faily_moon_2222) May 1, 2021
今回は、鬼滅の刃に登場するキャラクター・冨岡義勇の人気の秘密を考察してきました。
以下がまとめとなります。
- 少年ジャンプ本誌の人気投票は、第1回→4位・第2回→2位
- アニメ版人気投票では1位を獲得
- 人気の秘密は、クールで格好良くて強いから
- 名言が多いのも人気の秘密と推測
人気の秘密を掘り下げて見ると、冨岡義勇に人気が出る理由は分かりますね。
現実にいそうでいないくらいの丁度良いキャラクター性も、ファンから支持される理由の一つなのかもしれませんね。
それでは以上で鬼滅の刃・冨岡義勇はなぜ人気なのか?という理由の考察を終了したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。