映画も公開され、人気が沸騰している鬼滅の刃。
大正時代を舞台にした大人気の漫画ですが、この鬼滅の刃の聖地と言われている神社が大分県にあります。
その名前は大分県の別府市にある「八幡竈門(はちまんかまど)神社」。
名前に「竈門」が入っていますので、主人公の炭治郎の名字を考えるのに作者の吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)氏が参考にした可能性があるのかもしれません。
またこの八幡竈門神社には鬼の伝説もありまして、この伝説の鬼は人を食らいます。
そして太陽に弱いようで朝が来ると逃げていく点など、鬼に関して鬼滅の刃の作者が参考にした点があるようにも思われます。
私自身大分県に住んでいますので先日訪れてみましたが、絵馬にも鬼滅の刃のキャラクターが描かれているなど、鬼滅の刃ファンが多く訪れて賑わいを見せています。
さてこの八幡竈門神社の御朱印はどのようなものがあり、いくらで書いてもらえるでしょうか?
また営業時間は何時から何時まででしょうか?
そしてアクセスや駐車場は?
こちらでは鬼滅の刃の神社として賑わいを見せている八幡竈門神社の御朱印や営業時間や駐車場、その他の見どころをご紹介していきます。
それでは最後までお楽しみください♪
Contents
大分別府の八幡竈門神社の御朱印は?
八幡竈門神社の御朱印は3種類!
昨日ニータン神社(八幡竈門神社)で御朱印もいただいた😊🙏
隣は熊野本宮神社⛩
八咫烏を信仰してることだし、サッカー的にもご利益ありますように✨✨ pic.twitter.com/Bi5jdElLLq— 紫苑 (@shien_91) January 13, 2019
さて大分県別府市の八幡竈門(はちまんかまど)神社が、鬼滅の刃の聖地として賑わいを見せていました!
まずはこの八幡竈門神社の御朱印からご紹介していきますが、全部で3つの御朱印があります。
- 背景に龍が描かれたもの
- 背景にご神木が描かれたもの
- 背景が無地のもの
私はここで背景が龍の御朱印をいただきました。
この龍はお寺の天井に描かれている龍ですね。
ちなみに御朱印は、御朱印帳に書いてもらうのではなく書置きタイプ。
お参りする前に御朱印帳を渡すケースもありますが、ここではお参りの後に御朱印をもらっても問題ありませんね。
個人的には御朱印を目の前で書いてくれる神社・お寺が好みなんですけどね・・・
私自身は、御朱印を書く時の「筆使いを見たい派」です!!
(アンタの好みはどうでもいいけど・・・)
ちなみに私が最初に御朱印を書いてもらったのが京都の三十三間堂。
そこのお坊さんの筆遣いが面白かったんですよね。
御朱印を書きながら筆を上下に動かすので、見ていてホ~ってなりました。
それ以来、というか最初の御朱印がそうだったので、私は最初から「筆使いを見たい派」なんですけど、あんまり多くないんですね、目の前で御朱印を書いてくれるところって・・・
それが残念ではあります。
さて、それでは御朱印の料金はいくらでしょうか?
八幡竈門神社の御朱印の料金は?
さて八幡竈門神社の御朱印の料金のご紹介です!
背景が龍、またはご神木が描かれたものは料金・初穂料(はつほりょう)が500円。
背景が無地のものは料金(初穂料)が300円。
では御朱印やお守りをもらうためには社務所に行く必要がありますが、この営業時間は何時から何時まででしょうか?
社務所で営業時間を聞いてみました!
八幡竈門神社の社務所の営業時間は?
さて社務所で聞いた営業時間は何時から何時まででしょうか?
社務所の営業時間は、午前9時から午後5時までとのことでした。
この時間内に八幡竈門神社を訪れてくださいね♪
八幡竈門神社のお守りの値段は?
鬼滅の刃のキャラクターのお守りの値段は?
別府八幡竈門神社に聖地巡礼してきました👹御守り3つとも買ってしまった😅(各千圓也) pic.twitter.com/MBetgJdSEI
— チ´・ェ・` (@me262v7) November 4, 2020
またお守りの値段はいくらでしょうか?
八幡竈門神社のお守りとして、鬼滅の刃のキャラクターをモチーフにしたものが3種あります。
こちらのお守りは、それぞれ各1,000円の値段(初穂料)となっています。
ご神木のお守りの値段は?
また八幡竈門神社には「魂依(たまより)の木」というご神木があります。
このご神木から力をいただいたというお守りも売られています。
このご神木のお守りは値段(初穂料)が1,000円。
上の写真の右のお守りが、魂依御守(たまより おまもり)です。
この魂依御守を買った人はご神木に入ることが出来ます!
「ご神木に入る」っていうのはご神木に穴が開いていますので、そこに入ることができるんですね。
ちなみにご神木は以下のようになっています。
分かりますかね?
写真於右側のご神木には人が入れるぐらいの穴が開いているんですよね。
魂依御守(たまより おまもり)を買うと、この中に入ることが出来るんです。
ただし中に入る人数分だけ買うことが必要になりますので、その点は注意してくださいね。
八幡竈門神社のその他のお守りの値段は?
また八幡竈門神社には、この他にもお守りの種類が多くあります。
ペットのお守りや仕事運向上のお守りなどの種類があります。
それぞれ値段(初穂料)は800円~1,000円となっています。
八幡竈門神社の鬼伝説とは?
鬼滅の刃の鬼との共通点は
最近は本当にすごい人気で、私も好きな漫画の鬼滅の刃が、地元の大分にある八幡竈門神社でも連想されているようで少し嬉しくなってしまいます😄
この神社の伝説も、鬼滅の刃の物語のように鬼が登場したり、朝陽と共に逃げていくお話もありまして幻想的な感じがして良いですね😊 pic.twitter.com/yZ3IVGVpwU
— makino kouji (@makino1jp) November 7, 2020
また大分県の八幡竈門神社には、鬼の伝説も伝わっています。
その鬼の伝説というのは以下の内容になります。
昔、竈門(かまど)の里に悪鬼が住んでいた。
鬼は夜毎現れては人々を喰い殺し里を荒しまわっていた。
里人は困り果て、八幡様に鬼を退治して下さいとお願いをした。
そこで八幡様は鬼に一晩のうちに百の石段を造ることが出来たら毎年人間をいけにえにやろう、もし出来なければ今後里に出て来てはならぬと約束させた。
鬼は承知して、あちらこちらの谷や川から石を運び石段を造り始めた。
鬼が九十九段まで造ったその時、神様がまだ出来ぬかとお聞きになられた。
鬼はその言葉に一息つきあと一段と云った時に夜明けを告げる一番鶏が鳴いて夜が明けてしまった。
鬼は驚いて逃げて行き、二度と里に現れなくなった。
そのためか石段を見てみると下の方は丁寧に造られているが上の方は雑に造られている。
この伝説からは、鬼滅の刃の鬼との共通点が2つ見つかります。
- 鬼が人を喰い殺していたこと
- 夜が明けると鬼が逃げて行ったことから、鬼は日光に弱いであろうこと
果たして鬼滅の刃の作者・吾峠呼世晴先生は、鬼について八幡竈門神社を参考にしたのかどうか?
吾峠呼世晴先生は大分出身ではなく福岡出身のようですが、福岡出身であれば大分の神社を参考にした可能性は0ではないように思います。
さて真相はどうなんでしょうね?
階段は何段ある?
ちなみに八幡竈門神社の階段は99段と言われてますが、本当のところ何段あるでしょうか?
行ってみて数えてみました!
以下の写真の鳥居から頂上までの階段の数を数えました。
果たして何段だったのでしょうか?
私が数えたところ104段の階段がありました!
小さな階段を含めてではありましたが、伝説でも鬼は途中の99段までしか階段を作れていません。
そしてその続きの階段は人の手によって作られて、結果として八幡竈門神社が完成したということではないでしょうか?
また下の方は丁寧で、上の方は雑と伝えられていますが、確かに以下のような階段の違いがあります。
まず下の方は以下の写真のようになっていました。
多くの石を組んで丁寧に作られていますね。
そして上の方に向かうと・・・
確かに一段一段が簡単な作りになっています。
この作り方で最初から作っていたら・・・
鬼が百段作り上げてしまった可能性は高いでしょうね!
当初は鬼も簡単に百段作れると油断していたのかどうなのか・・・
色んな想像ができて楽しいですね♪
八幡竈門神社のその他の見所は?
神社の建物の天井に描かれた龍
八幡竈門神社が、何故に鬼滅の刃の聖地なのか⁉️それは、炭治郎の水の呼吸に関係が⁉️#鬼滅の刃#竈門神社 #竈門炭治郎 #御朱印 pic.twitter.com/2Wt17cZNzS
— 卍ーRIDER take (@rider_take) October 24, 2020
またその他の八幡竈門神社の見所としては、拝殿という建物の天井に描かれた龍が有名ですね。
写真に撮りましたが、こんな感じでした。
炭治郎の生生流転を思い出します龍の姿です!
龍穴をのぞいてみると・・・
また龍の通り道だったと言われる龍穴(りゅうけつ)というものもあります。
「のぞいて見てください」とあったので、のぞきますよね、そりゃ。
そしてのぞいて見てみると・・・
ギィャ~~~~~!!
いやギィャ~~ってほどのことはなかったんですけど、何か「セトモノ」のようなものが下に落ちていましたね♪
これは何なのでしょうか?
今度行ったら、社務所の方に聞いてみようかな?なんて思います。
龍に見える枝
また龍に見える枝もあります!
分かりますかね?
下からこの枝を見上げると、上の写真のように龍の頭のように見えるポイントがあります!
八幡竈門神社には、龍にちなんだ見所が多いのが特徴と言えます。
鬼の石草履
また八幡竈門神社の鬼伝説にちなんで、鬼が忘れた石草履(いしぞうり)というものがあります。
この石草履に足を入れると力が湧き出すと言われています!
ぜひ試してみてくださいね♪
ちなみに足の指が3本になっていますが、これは貪欲(どんよく)、嫉妬(しっと)、愚痴(ぐち)を表していて、人間の指に比べて2本足りないのは、知性と慈悲(じひ)が欠けているからだと伝えられています。
八幡竈門神社のアクセスや駐車場は?
八幡竈門神社の場所や地図は?
さてここからは八幡竈門神社までのアクセスをご紹介していきますが、まず地図は以下のようになります。
① 八幡竈門神社
② JR亀川駅
③ かまど地獄
電車の場合には最寄り駅は②の亀川駅ですね。
この亀川駅から八幡竈門神社までは車で約3分。
この距離でしたらタクシーでの移動が簡単で便利でしょうね。
また八幡竈門神社にもタクシーが数台常駐していました。
八幡竈門神社の周辺には別府の地獄めぐりも近くにありますし、③の「かまど地獄」という場所もあります。
八幡竈門神社から「かまど地獄」までは車で約8分。
その後の予定からタクシーなどでの移動を検討していただければと思います。
駐車場は?
また八幡竈門神社には無料の駐車場もあります。
70台が停められる駐車場ですので、まずまずの広さがあります。
駐車場の場所は鳥居のすぐ右手にありますので、八幡竈門神社まで向かえば簡単に駐車場に入れます。
上の写真の場所が見えてきますので、矢印の通りに進みます。
ちなみに看板の左の階段からも、八幡竈門神社に行くことが出来ますよ。
そうすると以下の写真の場所に差し掛かります。
八幡竈門神社の入り口という看板が見えてきます。
ここを左に曲がれば八幡竈門神社に到着です。
鳥居の右手に駐車場がありますので、駐車場までは簡単に向かうことが出来ます。
鬼滅の刃の神社・八幡竈門神社 まとめ
鬼滅ブームの八幡竈門神社へ行きました。絵馬のイラストすごいですー。お守りや企業とのコラボも😳ブーム本当にすごい。 pic.twitter.com/d4X0219Tu6
— しっぽ@現状維持垢 (@a6mgceDqQD6ijCY) November 8, 2020
ここまで鬼滅の刃の聖地と噂されている、大分県の別府市にある八幡竈門神社をご紹介してきました。
八幡竈門神社の御朱印は3種類あって、値段にも違いがあることが分かりました。
そして私が訪れた時は御朱印は書き置きでした。
またお守りは鬼滅の刃のキャラクターをモチーフにしたものが3点ありましたが、その他にも多くの種類のお守りがありました。
お守りの値段は800円から1,000円で、ご神木のお守りを買うとご神木の中に入れますので、これを機にご神木の中に入るのも面白いかもしれませんね。
また社務所の営業時間は午前9時から午後5時まで。
ちなみに階段は99段以上ありましたが、鬼が作った後は人間が階段を作って神社も造られたのだと思われます。
この他にも龍や鬼に関する見所も多くあり、全部を見回ればこの八幡竈門神社そのものを充分に楽しめると思いました。
映画を観終わった後に、鬼滅の刃の聖地と言われている大分別府の八幡竈門神社を訪れる。
そんな楽しみ方ができたら最高ですね♪
それでは以上で鬼滅の刃の聖地と言われている、大分県別府市の八幡竈門神社の御朱印や営業時間などのご紹介を終わります。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!