鬼滅の刃は伍峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生原作の大ヒット漫画です。
2020年公開の劇場版は興行収入400億円を突破し、2021年にはアニメ2期放送を予定しており、とどまることを知らないコンテンツとなります。
そんな鬼滅の刃、原作では「刀鍛冶の里」という場所が存在します。
この刀鍛冶の里はモデルが存在するのでしょうか。
また場所はどこなのでしょうか。
本日は刀鍛冶の里に関して考察していきます。
最後までお読み頂けると幸いです。
Contents
刀鍛冶の里のモデルの場所はどこ?
刀鍛冶の里編も好き pic.twitter.com/Yajpbp3mMD
— りんごレンジ (@ringorenji88) February 6, 2021
作中では「刀鍛冶の里編」と呼ばれるストーリー。
主人公・竃門炭治郎(かまどたんじろう)たち鬼殺隊の持つ日輪刀という刀が打たれる場所、それが刀鍛冶の里。
里は隠れ家となっており敵が簡単に侵入出来ない様、鬼殺隊士であっても隠(かくし)と呼ばれる部隊の案内以外では辿り着くことが出来ない場所となっています。
この刀鍛冶の里ですが、モデルとなった場所はあるのでしょうか。
結論からいうと、公式でも言及されておりません。
なので本日は刀鍛冶の里のモデルを推測していきます。
刀鍛冶のモデルと推測出来る場所は下記となります。
- 法師温泉長寿館(群馬県)
- 秘窯の里(佐賀県伊万里市)
- 島根県雲南市
では、一つ一つ仮説の説明をしていきましょう。
刀鍛冶の里のモデル1:法師温泉長寿館(群馬県)
鬼滅の刃の刀鍛冶の里が、法師温泉長寿館に見えて仕方がない。隠れ聖地?#鬼滅の刃 pic.twitter.com/wiFSZeDgq6
— koto_note (@NoteKoto) May 17, 2020
まずは群馬県みなかみ町に位置する「法師温泉長寿館」。
群馬県の中でも山間(やまあい)に位置しており、建物の間には山岳が見えることから、刀鍛冶の里のモデルなのでは?との声が。
創業140年で国登録有形文化財となっているそう。
創業は明治とのことなので、鬼滅の刃の世界観ともマッチする場所ですね。
刀鍛冶の里のモデル2:秘窯の里(佐賀県伊万里市)
伊万里市にある「秘窯の里」に行きたい今日この頃😌
風景もいいし、伊万里焼の伝統技法が流出しないよう守ってきた歴史もよい☺️
伝統技法は、今なお受け継がれてるらしいし😲わいの勘だけど、鬼滅の刃の「刀鍛冶の里」のモデルなんじゃないかな🤔 pic.twitter.com/iSibEZvw4B
— 🌺あじゅが🌺 (@lily523684) March 23, 2020
続いては九州は佐賀県伊万里市にある「秘窯の里」。
正式には、秘窯の里大川内山という名称だそうで、こちらも三方を山に囲まれている土地となります。
日本工芸で有名な伊万里焼の発祥ともされております。
歴史は深く、年数はなんと350年ほど。
その歴史の魅力や、伝統を語るストーリーを文化庁では「日本遺産」と認定しているようです。
戦国武将も好んで訪れたという事なので、「刀」とも縁深い土地かもしれませんね。
刀鍛冶の里のモデル3:島根県雲南市
でも刀鍛冶の里って極秘だもんな。。
無限列車編の続きが映画化アニメ化されるか知らないけど、雲南はいいぞ。ちなみに雲南には須佐之男命が天叢雲剣を取り出したとされる場所もある。
バズってもないし頼まれてもないけど勝手に宣伝でした。#鬼滅 #鬼滅の刃 #聖地 #刀鍛冶の里 @kimetsu_off https://t.co/COwHsKPOSZ pic.twitter.com/5WSNKLhmvd— 芝壁 (@9besch) February 4, 2021
刀鍛冶の里、モデル推測3つめは島根県雲南市です。
この雲南市は島根県の東部に位置しており、島根県で最も新しく誕生した市となります。
この雲南市がモデルと言われる所以は、この土地の伝承が関わっています。
日本神話の中でも非常に有名な「八岐大蛇(やまたのおろち)」伝説。
人々を困らせた八岐大蛇を須佐之男命(すさのおのみこと)が打ち倒すという神話。
その八岐大蛇を倒すときに使ったとされるのが「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」。
鬼を倒すためだけに生み出された日輪刀のエピソードに近いものを感じますね。
刀鍛冶の里の場所はどこ?
温泉のある刀鍛冶の里、鉄に関連する名前の付く刀鍛冶が作る刀が日輪刀
鉄(の名前)+(日)輪(刀)+温泉=鉄輪温泉❗️
かまど地獄のある場所※鉄穴で「かんあな」=「かんなわ」+森「りん」は=輪を連想させる為に追加とも言われている。#かまど地獄 #日輪刀 pic.twitter.com/IpOBlpFxR5
— 地獄の九里虎 (@jigokunoglico) October 18, 2020
先ほどは、刀鍛冶の里のモデルとなった土地をピックアップして考察していきました。
それでは作中で出てきた刀鍛冶の里は、日本のどの辺りにあったのでしょうか。
まずは刀鍛冶の里の場所を考察する前に、前提条件を考えていきます。
- 刀鍛冶の里は山奥であること
- 刀鍛冶の里には温泉がある
- 刀鍛冶の里は産屋敷家から隠(かくし)が案内できる距離
- 産屋敷家は人の多い土地に意外と近い?(鬼殺隊は鬼を倒すことが目的ですが、襲う人がいなければ鬼は活動しないため)
- 遊郭まではすんなり行けている(作中舞台の吉原遊郭は東京都江戸川区)
以上のことから考えると、産屋敷家は関東近郊~東海地方に存在。
そして、刀鍛冶の里はそんな産屋敷家の付近で関東近郊・中部地方・甲信越地方のいずれかではないかと予想します。
では、そんな中からいくつかの地方の温泉をピックアップしていきましょう。
刀鍛冶の里は岐阜県の温泉地?
昨日の朝は下呂温泉の近くにある飛騨川を散策してました
川の流れる音に癒されてました😄#下呂温泉 #飛騨川 #散歩 pic.twitter.com/1PInuAHRWf— ひななお@ダイエット中 (@Naosan0423) June 26, 2021
まずは中部地方より岐阜県。
下呂市・高山市など温泉や山岳で有名な土地となります。
下呂温泉は日本三名泉とも呼ばれ、多くの人に親しまれている温泉でもあります。
関東・東海地方からのアクセスも良く、山間に佇む温泉地となりますので、隠れ里とするには絶好かもしれませんね。
ちなみに私は岐阜県ですと、平湯温泉に行ったことがあります!
いやそれだけなんですけど、行ったことがあるところが刀鍛冶の里であったらな~という願望です!
(^O^)
刀鍛冶の里は長野県の温泉地?
ここだけ空気感が違うんですよね、ほんとにどこかの時代に繋がっていそうな気がする♥
5年ぶりの再訪、なぜか初めての時より濃厚な時を過ごせたような気がします😊#渋温泉 #金具屋 #重要文化財の宿 pic.twitter.com/L4lJrX7x6w— あずねぇ (@azu_nee) June 28, 2021
続いての候補地は長野県。
長野県は標高3000メートル級の山々が連なり日本の屋根とも呼ばれる土地。
飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈はその美しさから日本アルプスとして親しまれています。
かの有名なジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台も、長野県とのことです。
山が連なっている為、もし里が見つかってもすぐに移動できるメリットは、刀鍛冶の里として有効かもしれませんね。
ちなみに私は長野県ですと、白骨温泉に行ったことはあります!
いや「だからなんやねん」と言われたらそれまでなんですけど、山奥のひっそりとした温泉で、秘境感は満載でしたよ!
(刀鍛冶の里には似てないんかい?!)
刀鍛冶の里は山梨県の温泉地?
おはよございます☀
山梨湯村温泉からはくっきり富士山見えてます😊
それだけでテンションあがる🎵 pic.twitter.com/gRPTdDnlPD— 相模原のなみ (@73_nami_wave) November 22, 2018
次の候補地は山梨県です。
日本一の標高を誇る富士山を拝める県としても有名ですね。
また、山梨県の甲府市は戦国武将・武田信玄が隠し湯として使用された温泉地も残っており、名前の通り隠れるには最適。
関東からのアクセスも良く、行き来の苦労も少ないこともポイントですね。
ちなみに山梨県の温泉ですと、私はまだ行ったことはありませんね!
(いや、お前が行ったところはどうでもエエって!)
刀鍛冶の里は群馬県の温泉地?
お仕事が終わって一息ついたところです( ¨̮ )
ブログ書くぞ~✏️✨今日紹介する1枚はこちら🌸
群馬県の草津温泉でパシャリ📸✨
昼間にいっても楽しいけど、やっぱり夜が綺麗でおすすめ(*´`)♡
温泉も良かったし、食べ物も美味しいものたくさん(*’༥’*)ŧ‹”ŧ‹”#草津温泉 #旅行好きと繋がりたい pic.twitter.com/UvC6wMd4Ie— もぐら@夫婦ブログ🎶 (@kankan11242018) June 26, 2021
最後にご紹介するのは関東近郊、群馬県。
前述でも刀鍛冶の里のモデルとして考察した土地となります。
こちらも、有名な草津温泉はじめ温泉街が多いことで知られています。
先ほどの刀鍛冶の里のモデルと併せて、実在の場所も群馬の山間なのではと予想しました。
ちなみに私は群馬県の温泉ですと、法師温泉に行ってみたいですね!
(行きたいだけか!!)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里のモデルや場所は?まとめ
#鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 pic.twitter.com/y48ecwJmaD
— 108 (@toowa108) April 19, 2020
本日は、鬼滅の刃に登場する刀鍛冶の里の場所・モデルに関して考察していきました。
作中の刀鍛冶の里は山奥で、且つ温泉が湧いていたため、有名どころを考察をかねてピックアップしていきました。
実際に公式上でモデル、または実在地が分かれば良いのですが、聖地妄想も漫画を楽しむ上での一つの方法ですよね。
皆様のご意見はいかがだったでしょうか。
そんな秘境の地、刀鍛冶の里編は遊郭編の後のストーリーとなります。
映像化は少し先になるかもしれませんが、思い思いの場所を浮かべながら、今後も鬼滅の刃を楽しんでいきましょう。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。